コード進行覚え書き~調(キー)と度数について~

調(キー)はメロディーラインやコード進行を構成する主音のことで、度数は音程を示す単位のことだそうです。コード進行をマスターするために覚えなければならないので、ほとんどメモ代わりのようですが、調(キー)と度数について書いていきたいと思います。

調(キー)

調(キー)とはその曲が使用している音階のスタート地点のことで主音と呼ばれています。そこから始まる音階がメジャースケールなのかマイナースケールなのかといった情報を組み合わせた用語だそうです。

ちなみにメジャースケールは長音階のことでマイナースケールは短音階のことです。長音階は主音から順に、全音全音―半音―全音全音全音―半音の音程で配列された7音音階で、短音階は7音から成る音階の一つで短調の基盤となる音階だそうです。メジャーキーになるのかマイナーキーになるのかは主音から1オクターブ上の主音までの間の音の配置間隔により、主音から2つ目と3つ目の音が半音ならマイナーキーとなるそうです。

マイナースケールの場合は更に細かく分類され、ナチュラルマイナー、ハーモニックマイナー、メロディックマイナー上行型の3種類あるそうです。この三つは配置間隔がそれぞれ異なってくるようですが、キーとしてはマイナーキーとして見なされるようです。

また、メジャーキーは明るく、マイナーキーは暗いとぃったところはコードにあったメジャーコードとマイナーコードと一緒のようです。

 

度数

度数とは音程を示す単位のことで、コードを構成する「ルート+長3度+完全5度」「三和音+長短いずれかの7度」の中の、完全〇度や長短いずれかの〇度の部分がその度数になります。

度数は五線譜上の同じ位置に示される二つの音を1度とし、その間隔が広がる順に2~8度となり、8度でオクターブの音程となるそうです。同じ度数でも音程が異なる場合があり、その違いを表現するため、長(メジャー)、短(マイナー)、増(オーギュメント)、減(ディミニッシュ)、完全(パーフェクト)などの用語と度数を組み合わせて使われているそうです。

ルートC(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ)を主音とする音程の中には短の度数は含まれないそうです。何故なら、ルートCはメジャースケールに分類されるため、組み合わされる度数は長と完全となるそうです。これがマイナースケールの一つであるナチュラルマイナーのCmキー(ド・レ・ミ♭・ファ・ソ・ラ♭・シ♭)の場合は短の度数である短3度、短6度、短7度が含まれるそうです。この短の度数は長の度数から半音下がった音程のことだそうで、メジャースケールとマイナースケールでは度数の数字が同じでも音程が異なるため、長短の度数で区別しているようです。

三和音のコードにあった「ルート+長3度+完全5度」の完全5度の「完全」とは、1度、4度、5度、8度の度数にしか付かず、完全1度は同じ音であるユニゾンを表し、完全8度も1オクターブ上の同じ音であるため、オクターブユニゾンとなるそうです。完全4度と完全5度についても周波数比率が単純であるため、濁らず響く=完全に協和するということから、1度、4度、5度、8度の度数は完全○度と呼ばれるそうです。

 

参考資料

「スグに使えるコード進行レシピ」斎藤修著

DTM/DAW用語辞典」大山哲司・立川恵三著