ドラムパート打ち込み練習~8ビート~

タイトルにあるようにDominoでドラムパートの打ち込みの練習をしました。最初は基本中の基本らしい8ビートからです。

 

基本として使用するのは、ハイハット・スネア・バスドラムの三つのようです。ハイハットはオープン・クローズ・ハーフオープンのいずれかを使用するので、今回はクローズハイハットの方を使用しています。8分音符でハイハットを刻みつつ、1拍と3拍でバスドラムを叩き、2拍と4拍でスネアを入れていきます。要するに8分音符でハイハットを8回、1と2と3と4との間隔でバスドラムとスネアをそれぞれ入れていけばいいというわけですね。やっと理解できました。その辺りは昔、音楽の授業で習ったような気がします。

f:id:RIEO:20181009174702p:plain

これが8ビートのパターンで当たっているはずです。…もしかしたら何処かの部分で勘違いしているかもしれないので間違っているかもしれませんが。ドラムパートはほぼ同じパターンの繰り返しのようなので、画像のようにこのままコピペして並べていくこともできそうです。ここにタムタムやシンバルを入れるのがリズムの味付けになるようです。

リズムの味付けの方はまだよく分からないので後回しにして、音程の調整…ベロシティを先に弄ってみます。ベロシティはハイハットの部分のを出来るだけ調整する方がいいそうです。

 

ベロシティの調整

ベロシティはピアノロール画面の下部に表示されているグラフを上下させて調整します。

f:id:RIEO:20181009174930p:plain

 

ベロシティは未だにどう調整するのが正解なのか分からないので、Dominoで打ち込みの練習をしつつベロシティの仕組みの方も勉強していきます。では8ビートの複数のパターンの打ち込みをしながらベロシティの方も一緒に調整していきます。

 

パターンその①3拍目にバスドラムを2回入れる

f:id:RIEO:20181009175237p:plain

このパターンは画像にあるようにバスドラムが3拍目で2回入ります。通常の8ビートを擬音で表現すると「ドン・タン・ドン・タン」ならこのパターンは「ドン・タン・ドド・タン」と表現されるように聞こえました。このパターンと通常の8ビートを交互に合わせたものもあります。

パターンその②通常の8ビート+パターン①を合わせる

f:id:RIEO:20181009175450p:plain

こちらのパターンを擬音で表現するなら「ドン・タン・ドン・タン・ドン・タン・ドド・タン」ではないでしょうか。通常の8ビートと3拍目にバスドラムを2回入れるパターンの8ビートを交互に入れていくパターンのようです。打ち込みに違いはありますが、リズムに関してはどちらも大きな違いはないように思えました。

パターンその③2小節目の2拍裏にバスドラムを入れる

f:id:RIEO:20181009175654p:plain

パターンその①(3拍目にバスドラムを2回入れる)の2小節目で2拍目の裏にバスドラムを入れるパターンです。パターン2よりビートを増やしたい時に使うドラムパターンのようです。何だか段々とややこしくなってきたような気がしてきました。

 

パターンその④2拍と4拍の表以外にバスドラムを入れる

f:id:RIEO:20181009175951p:plain

こちらのパターンは2拍目と4拍目の表以外全てにバスドラムを入れるパターンだそうです。擬音で表現するなら「ドド・タン・ドド・タン・ドド・タン」になると思います。

パターンその⑤バスドラムを減らす

f:id:RIEO:20181009180126p:plain

これまでのパターンはバスドラムを増やしていくスタイルでしたが、このパターンの場合は逆にバスドラムの数を減らしていくそうです。擬音なら「ドン・タン・タン・ドン・タン・タン・ドン」という表現になると思います。差別化を図りたい時に使用できるようです。

 

ビートに複数のパターンがあることは分かりましたが、どのような場合にどのパターンを使用するのかも把握しなければなりませんね。闇雲に入れると曲のリズムが滅茶苦茶になってしまいそうですし…。8ビートはドラムパートの基本なので8ビートをマスターできれば曲作りに一歩近づけそうな気がします。

参照

DTM最後の拠り所 ~ 作曲初心者入門講座 ~