DTM用語覚え書き

自分でもやっているうちに分からなくなってくるのと、書く記事の内容に悩んだので、今回はDTM用語の名称と意味をおさらいとして書いていきます。

MIDI

Musical Instruments Digital Interfaceの略で電子楽器同士を接続するための世界共通規格。…だそうですが、用途がよく分かりませんでした。調べてみたところ、要するに電子楽器同士をMIDIケーブルで接続するとユニゾンで音を鳴らすことができる仕組みのようです。MIDIの伝達信号はデジタルデータなのでコンピューターに記録することが可能で、更にそのMIDIデータを再生するのに用いるのがMIDIシーケンサーというソフトになります。MIDIキーボードで演奏した曲のデータをMIDIシーケンサーで記録することができるということでしょうか?

シーケンサー

これもよく見かける単語ですが、その意味まではよく分かりませんでした。シーケンサーとは一連の動作を連続的に制御する機構のことだそうです。MIDIが出るまでは音楽の要素をデータ化する規格は統一されていなかったそうですが、MIDIシーケンサーが出回ってからはそれが普及したそうです。更にパソコンのソフトウェアによるシーケンサが主流となったようです。デジタルシーケンサーにはワークステーションタイプのシンセサイザーに内蔵されていて自動伴奏機能が付属しているものがあるそうです。楽器演奏を入力するリアルタイプ・レコーディングとディスプレイ上の五線譜に音符を書いていく形で入力するステップ・レコーディングの2種類に分かれます。

エディタ

データ編集するためのプログラムだそうです。DTMではDominoなどのDAWソフトにある画面のことを指すのだと思います。

ミキシング

DAWソフトで作曲した曲を編集したりエフェクトなどで効果を付けたりする作業のことです。ミキサー機能を使って作業を行います。

マスタリング

曲の音量や音質、音圧を調整する作業工程の最終調整。要するに最後の仕上げと解釈しています。

エフェクタ

曲にかけるエフェクト。複数種類があります。

空間系…エコー、リバーブ、ディレイ、ピッチシフター、3D系など。

ダイナミクス・フィルター系…コンプレッサー、リミッター、エキスパンダー、ノイズ・ゲート、イコライザー、エキサイター、ワウワウ、ボコーダー、ディエッサーなど。

モジュレーション系…トレモロ、オートパン、フェイザーフランジャー、コーラス、ロータリーなど。

歪み系…ディスとレーション、オーバードライブ、ファズ、リング、モジュレーターなど。

シミュレーション系…アンプ、シミュレーターなど。

ベロシティ

音の強弱を調整する機能のことです。

MP3

オーディオデータの圧縮フォーマットの一つ。MPEG audio playea-3の略。音質劣化が少ないので音楽配信サイトでは主流のファイルだそうです。

SMF

スタンダートMIDIファイル(standard MIDI file)の略。MIDIファイルを保存するフォーマットの一つだそうです。異なるシーケンサーやシーケンス・ソフトウェア間での演奏データのやり取りが実現できるそうです。Dominoではこの形態でデータが保存されます。

WAV

Windowsで標準的に使用される音楽ファイルですが、MP3との違いが未だに分かりません。

参考

DTM/DAW用語辞典(大山哲司・立川恵三著)

www.dtmstation.com